トップ «前の日記(2007-01-30(Tue)) 最新 次の日記(2007-02-01(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2007-01-31(Wed) かけるかな

bridge-utilsを使ってみた。

しばらく放置していたので、 うまく動いたかどうか、あまり思い出せない。
に書いたところ、少し間違っていた。

# ifconfig eth0 0.0.0.0
# ifconfig eth1 0.0.0.0
# brctl addbr newbrg
# bradd addif newbrg eth0
# bradd addif newbrg eth1
 
; 余計かもしれないが、時々塞がっている
# ifconfig newbrg up
# ifconfig eth0 up
# ifconfig eth1 up

設定したHOST自身をIPネットワークに加えるつもりがなければ、 newbrgにIPを当てる必要はない。eth0やeth1には何もする必要はない。

某ルータに内蔵したDHCP鯖は、KNOPPIX4では問題ないが、 KNOPPIX5ではリンクアップしない。デフォルトゲートウェイも 自動ではうまく設定できない。
DHCPのパケットは一応キャプチャできたので、このあたりも確認せねば。

man brctlして、まず一言。

BRCTL(8)
 
NAME
  brctl - ethernet bridge administration

ieee1394だけでなく、PPPoEも非対応っぽい。

日付文字列少し

display-time-format
"%m/%d(%a) %R"
 
(setq display-time-format 
  "今は、%m月%d日(%a)で、%I時%M分だぞ")
"今は、%m月%d日(%a)で、%I時%M分だぞ"
 
display-time-string
"今は、01月31日(水)で、11時18分だぞ"

M-x display-time で表示が更新された。
まだ足らないが、この辺りで。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。