トップ «前の日記(2007-02-22(Thu)) 最新 次の日記(2007-02-24(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2007-02-23(Fri) なんかできたかも

IPSecやてみたか

Handbook日本語版の設定例通りにやってみる。v4だけ、だけど。
午前中いっぱい試行錯誤して、なんとかそれらしく。

IPアドレスまで同じものを当てる。それ以外に 全部同じNetに属するプライベートIPも当てておいた。
FreeBSD-6.2ホスト2台を用意し、それぞれ違ったポリシーを 設定する。そして双方にapache-2.2を入れて、telnet REMOTE 80 に GET / HTTP/1.0 (Enter,Enter)。

IPSecホストの間に、Ethernet2枚をさした Plamo-4.21を挟む。
EthernetBridgeにしたり、単にルーティングしたりして、 間のパケットを観測する。ホストAからホストBに流れるパケットは AHヘッダがついてるだけで、中身は筒抜けである。でも反対向きの パケットはESPのため、一応中身はわからないようだ。
相手方のホストの、ポリシーを設定していないIPに向けた パケットもみた。こちらはもちろん、普通のパケットである。

setkey -c であんなに長い構文を打つのはめんどくさい。
setkey -f configfile すべきだろう。
パスワードを数字だけにすると蹴られた。

設定を変えてみるテスト、は零点。orz


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。