僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
リモートログインしたKNOPPIX-5.1.1日本語版にてAirHしてみる。
設定はpppconfで、適当に書いてponすると繋がった。poffで切断される。
別の端末で
startsyslogしてみても面白い。
root@Knoppix:~# netstat -rn Kernel IP routing table Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface $GROBAL_IP 0.0.0.0 255.255.255.255 UH 0 0 0 ppp0 $LOCAL_NET 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth1 0.0.0.0 0.0.0.0 0.0.0.0 U 0 0 0 ppp0
あら、これでいいのか。
LinuxサーバhacksのHack#50を見て、適当にやってみた。
環境は例によってAirH(KNOPPIX5.1.1)とxDSL(Plamo-4.21)。
マシン2台は、もちろん直接の繋がりはない。
設定ユーティリティがnet-toolsだったりiprouteだったりするが、
それはおいとく。
; tunnel4は自動でOK。ipipもいらない? # modprobe ipip # ip tunnel add $TUNNEL mode ipip \ remote $REMOTE_GROBAL_ADDR \ local $LOCAL_GROBAL_ADDR \ ttl 255 ; どのNICにもダブらないように # ifconfig $TUNNEL $LOCAL_IP # route add -net $REMOTE_LAN/MASK dev $TUNNEL
$TUNNELは適当な名前で。
繋がったのを確認して、両ホストにつなげた別PCからも
ぴんぴんやってみる。普通にroute ADD したWinXPと、
MASQUERADEの内側のKNOPPIXとが通信できることも確認。
調子に乗ってNATの内側のKNOPPIXで
apacheやsambaをあげてみた
(もちろん
DNATしてはいない)。
WindowsXPから\\REMOTE_IP してみたり、Firefoxで
http://REMOTE_IP/index.html してみたりする。
途中がAirHだから遅いが、動作に問題はなかった。
でも、暗号化なしの通信は、このあたりまでにしないと。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。