トップ «前の日記(2007-03-08(Thu)) 最新 次の日記(2007-03-10(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2007-03-09(Fri) さっさといきたい

ちょっとだけセキュアに

FreeBSDのPPPoEを少し変える。
また Handbookを少し読んで/etc/ppp/ppp.confに手を入れる。
以下、ppp.confの一部。

ISP:
  set device   PPPoE:$NIC
  set authname $UID@DOMAIN.TLD
  set authkey  $PASSWORD
  set log Phase tun command 
  set dial
  set login
  accept CHAP
  add default HISADDR
  enable dns

例によってPlamo-4.21のブリッジを介してxDSLモデムに接続し、 パケットをWiresharkにかけてみた。
今度は CHAPに変ったらしく、パスワードは流れていないようだ。

sio(4)

FreeBSD-6.2のCONFIGを削ったのは昨日だけど、 シリアルポートのドライバを、うっかり モジュールにしてしまったことが間違いだと 気づいたのは今日だ。
LJ700にはシリアルポートはないけど、AirHがあった。

kldload sio.koしてからPCMCIAスロットに突っ込んで、 無事認識された。

406

w3mで LILOのトップページを見ようとすると、 "Not Acceptable"となった。
index.html.jaを狙わないと、トップページを 拝めない。

$ telnet lilo.linux.or.jp 80 
Trying 219.94.131.219...
Connected to lilo.linux.or.jp.
Escape character is '^]'.
GET / HTTP/1.0
 
HTTP/1.1 200 OK
Date: Fri, 09 Mar 2007 12:54:15 GMT
Server: Apache/2.0.54 (Debian GNU/Linux) mod_python/3.1.3\
 Python/2.3.5 PHP/4.3.10-18 mod_ruby/1.2.4\
 Ruby/1.8.2(2005-04-11) mod_perl/1.999.21 Perl/v5.8.4
Content-Location: index.html.ja
Vary: negotiate
TCN: choice
Last-Modified: Tue, 23 Jan 2007 15:31:27 GMT
ETag: "98c042-18e3-df13f1c0"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 6371
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=iso-2022-jp
Content-Language: ja
(ry

telnetでも、ちゃんと200が返るのだけど。
まさかFreeBSD-6.2でのアクセスがダメって訳でもないだろうが。
設定を見直すのは,もう今日はいやだ。

$ w3m -V
w3m version w3m/0.5.1, options lang=ja,m17n,image,\
color,ansi-color,mouse,sysmouse,menu,cookie,ssl,\
ssl-verify,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,ipv6,\
alarm,mark,migemo

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。