僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
PS/2のキーボードとマウスをPCのUSBに接続するパーツ。
逆は多いが(付属しているマウスも多い)、このタイプは
以前はあまり見られなかった。
メーカーはよくわからない。PS/2側はコネクタが2本。
先端が紫と緑になっていて、キーボード、マウス
専用であることがわかる。
壊れてなさそうなことはWinXPに挿して確認。
Plamo-4.2でもあっさり。
usb 4-2: new low speed USB device using uhci_hcd and address 2 usb 4-2: configuration #1 chosen from 1 choice usbcore: registered new interface driver hiddev input: GM-TEK USB Composite Device as /class/input/input4 input: USB HID v1.00 Keyboard [GM-TEK USB Composite Device] \ on usb-0000:00:1d.3-2 input: GM-TEK USB Composite Device as /class/input/input5 input: USB HID v1.00 Mouse [GM-TEK USB Composite Device] on \ usb-0000:00:1d.3-2 usbcore: registered new interface driver usbhid drivers/usb/input/hid-core.c: v2.6:USB HID core driver
アップグレードでなく、最初からEtchな環境を見るために入れる。
パッケージ選択のダイアログで、"標準"に加え"デスクトップ"を選ぶ。
インストールが終わるとCDが出てきた。前からこうだったかは知らない。
user@debian:~$ uname -a Linux debian 2.6.18-4-k7 #1 SMP Mon Mar 26 17:57:15 \ UTC 2007 i686 GNU/Linux
$LANGはUTF-8(ja_JP.UTF-8)。
openssh-serverを入れる。リモートログインでman lsすると日本語化け化け。
puttyでは「ウィンドウ」の「変換」で受信データを"UTF-8(CJK)"にすればよい。
ktermとかではどうするのかなぁ。
放置していると、黒地に赤い渦巻きのスクリーンセーバーが起動していた。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。