僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
屑部録は wordpress-2.0.6で放置していたが、2.0.10にあげる。 それぞれの差分をとって、前バージョンのバックアップを取り、上書きし、ブラウザで アクセス(一応の動作と <meta name="generator" content="WordPress ME2.0.x" /> を確認)、を繰り返す。
$ ls -l me*.zip -rw-r--r-- 1 $USER $GROUP 688387 2007-01-08 00:45 me205-to-206.zip -rw-r--r-- 1 $USER $GROUP 49419 2007-01-16 17:36 me206-to-207.zip -rw-r--r-- 1 $USER $GROUP 524949 2007-02-22 21:49 me207-to-208.zip -rw-r--r-- 1 $USER $GROUP 184792 2007-02-22 21:49 me208-to-209.zip -rw-r--r-- 1 $USER $GROUP 629364 2007-04-04 00:19 me209-to-2010.zip
屑部録に スパム防止機構 を組み込むことを考えた。
プラグインをインストール(アーカイブをほどいてwp-content/plugins/custm-anti-spamの下にコピー、) し、管理画面を開く。「プラグイン」タブで有効にして、「管理」タブの下の 「custom-anti-spam」の項目を覗くと、
Peter's Custom Anti-Spam Anti-spam image This page will diagnose your server setup to see h\ ow it relates to the performance of this plugin. R\ emember that all actual settings for this plugin c\ an be changed under the Plugins > Plugin Editor me\ nu. If you can see an image above, the plugin shou\ ld be working correctly. Can't see the anti-spam image when you're viewing \ a comment form? Remember to log out of WordPress f\ irst -- by default, the image doesn't show to regi\ stered users (although you can edit that option in\ the plugin file). GD library The GD library is not installed. This plugin will \ not work without it. Ask your webhost to install t\ his library (or install it if you manage your own \ server). FreeType The FreeType library is not installed. The anti-sp\ am image should still display, but with only a pla\ in font. Ask your webhost to install this library \ (or install it if you manage your own server) if y\ ou want to be able to use the uploaded fonts. get_option Yay! The script should be able to automatically fi\ gure out your blog address. open_basedir Yay! open_basedir is off. The script should be abl\ e to automatically figure out the server path.
GDを入れるためにXやらlibjpegやらを入れ、GDをmake
installしてもダメ。php4を入れ直すことまで考えて、
どうせなら、と、php-4.4.7を取ってきてビルドする。
ring.asahi-netには見当たらなかった。
$ ./configure \ --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs \ --with-mysql=/usr/local/mysql \ --with-openssl=/usr/ssl \ --enable-mbstring \ --with-zlib-dir=/usr/lib \ --with-freetype-dir=/usr/X11R6 \ --with-gd
make installして、apacheを再起動しても、やっぱりダメだった。
info.phpでGDの部分を確認する。freetype云々がない。
FreeTypeが原因かも。Xに含まれてない奴でどうかと考えた。
freetype-2.3.5を
貰ってきてビルドする。難なく(少し手間取ったが)make install。
gdのビルドもやり直す。 ./configureに --with-freetype=/usr/local/libとかつけとく。
ここでエラー。orz...
エラーメッセージを読み直し、gd再度ビルド。
./configure \ --with-freetype=/usr/local/lib \ --with-fontconfig=/usr/X11R6
でgdは入った。さらに二転三転。
ktermとrxvtと双方とも使ってるうちにどっちだったかよく迷う。
それから、リモートのEmacsは白い画面ではちょっと見づらい配色がデフォルトになっている。
殊に先ほど入れたnavi2ch(CVS)は、黒地のほうが読みやすそうだ。
つうことでrxvtはreverseVideoで。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。