トップ «前の日記(2007-07-27(Fri)) 最新 次の日記(2007-07-29(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2007-07-28(Sat) なが

ufsをmountできても

ずっとkernel-2.6.20だったデスクトップを2.6.22.1にあげた。
思いきって"-r"なしでmountし、ls -lR >dir.txt とかやってみる。 それ自体は一応できた。
一回FreeBSD-6.2で起動し直したが、特に異常は見当たらなかった (これを100回位続ければ、何か起こるかも)。

でも、今見えているのは"/"の下だけ。/usrとか/home(/usr/home)とか は全然見えない。カーネルは

CONFIG_BSD_DISKLABEL=y
CONFIG_UFS_FS=y
CONFIG_UFS_FS_WRITE=y
CONFIG_UFS_DEBUG=y

してやったんだけど、UFS2の"パーティション"(スライスに非ず)を覗く 方法は、まだ確認できてない。
ちなみにFreeBSD-6.2の/etc/fstabは、

# Device      Mountpoint  FStype  Options  Dump  Pass#
/dev/ad0s2b   none        swap    sw       0     0
/dev/ad0s2a   /           ufs     rw       1     1
/dev/ad0s2e   /tmp        ufs     rw       2     2
/dev/ad0s2f   /usr        ufs     rw       2     2
/dev/ad0s2d   /var        ufs     rw       2     2

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。