僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
ダウンロードしたISOイメージは115MBあった。
INSPIRON6000であっさり起動。1680x1050の24色もOK。犬の吠える起動音。
ユーザはrootであった。デフォルトでdilloが起動する。
統合デスクトップはなし。ウィンドウマネージャに
jwm。
スクリーンショットにちょっと迷う(ツールがない)。
結局HDDに入ったPlamoのパーティション
をマウントしたが、中のImageMagickも動作しなかった。んで中のxwdを使った。
sshはあったがsshdは入ってない。同様にsmbmountはあってもsmbdはない。 カーネルは2.6.18.1。ntfs-3gは1.417。anthy-8813とscim-1.4.5。
そして/root/puppy-reference/docの下に日本語の詳細な リファレンスマニュアルが。
なにげに端末で man ls とかやると、dilloが起動し、busyboxのmanを表示する。
結構あるものだ。
shutdown(8)が見つからない。haltすると、Xの終了後、最後に
The system is halted. Press Reset or turn off power System halted. _
何時の間にやってしまったか覚えていない。
覚えているのは、鯖が不意にリモートログインできなくなっていたこと。
入ろうとする度にPermission deniedが返る。
KOFのキックオフから家に帰って、モニタとUSBキーボードを鯖に挿す。 コンソールからはログインできた。でも、$HOMEがないとかいって"/"に 飛ばされる。/home/USERはちゃんとあった。でも、export HOME=/home/user とかやっても、やはり入れない。$HOMEのパーミッションが 何時の間にか変っている。$HOMEの中に入れなくなり(UIDやGIDは変ってないが)、 ~/.ssh の下の鍵を見られなくなったので、ログイン自体ができなくなった、 というオチだろう。
でも、なんで?
今日貼りつけた絵は、パーミッションが600か700かになっていた筈。
historyでは見付からなかったが、たしかその時にchmodやった
ことを思い出した。もちろん実行属性などは付けてない。
自分の不始末とすれば、その時以外、原因はなさそうだ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。