僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
Gentooとは違い、PPCのDebianではfdisk(8)はmac-fdisk(8)のシンボリックリンクだった。
PPC:~# ls -li `which fdisk` 21774431 lrwxrwxrwx 1 root root 9 Jun 6 10:21 \ /sbin/fdisk -> mac-fdisk
でもmanは別々である。というか、
PPC:~# ls -li `man -w mac-fdisk` 4819861 -rw-r--r-- 1 root root 3391 Sep 25 2006 \ /usr/share/man/man8/mac-fdisk.8.gz PPC:~# ls -li `man -w fdisk` 4818891 -rw-r--r-- 1 root root 4184 Feb 22 2007 \ /usr/share/man/man8/ddisk.8.gz
ddiskって何だろうなぁ。mac-fdisk(8)とも別物みたいだし、
man 8 fdiskしてもddiskなんて単語自体載ってないし。
どうやらIA-32では既になくなったツールがPPCだけ残ってる
とかだろうか。
apt-cacheしてみたら、pmac-fdiskなんてのもあった。 sourceをとってみたが、mac-fdiskと同じパッケージ のようだった。モトローラ系向けのDebianでは どうなんだろうなぁ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。