僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
NetBSD-3.0とPlamo-4.2で色々。v4アドレスを消して、
適当なv6アドレスを割り当て、ping6 を打ったり、
telnet -6 $IPV6_HOST 80 したり。
大抵は繋がるようなんだけど、V6アドレスの
後ろに%eth0 とか %rtk0 とかは必要なのか
否か、いまいち分からない。なくても通じたり
ないと通じなかったり。
w3m ではどうするのだろうか。
$ w3m -6 -dump http://::1 w3m: Can't load http://::1 $ w3m -6 -dump http://0000::1 Bad Request Your browser sent a request that this server could \ not understand.
firefoxでもダメだった。
apt-getで頂戴する。
それにしてもでかい。
ちょっと使うのは簡単だった。起動すればそのまま入力待ちになる。
"-" でパイプを通すこともできる。
$ mecab 私の名前は佐藤です。 私 名詞,普通名詞,*,*,私,わたくし,漢字読み:訓 代表表記:私 の 助詞,接続助詞,*,*,の,の,* 名前 名詞,普通名詞,*,*,名前,なまえ,代表表記:名前 は 助詞,副助詞,*,*,は,は,* 佐藤 名詞,人名,*,*,佐藤,さとう,* です 判定詞,*,判定詞,デス列基本形,だ,です,* 。 特殊,句点,*,*,。,。,* EOS ごきぶりはさっさと死ね。 ごきぶり 名詞,普通名詞,*,*,ごきぶり,ごきぶり,代表表記:ごきぶり は 助詞,副助詞,*,*,は,は,* さっさと 副詞,*,*,*,さっさと,さっさと,代表表記:さっさと 死ね 動詞,*,母音動詞,基本連用形,死ねる,しね,可能動詞:死ぬ 代表表記:死ねる 。 特殊,句点,*,*,。,。,* EOS
惜しい。「死ぬ」の命令形が認識できないようだ。
辞書の為かもしれないが。
$ echo すもももももももものうち | mecab - す 接頭辞,名詞接頭辞,*,*,す,す,* もも 名詞,普通名詞,*,*,もも,もも,代表表記:股 もも 名詞,普通名詞,*,*,もも,もも,代表表記:股 もも 名詞,普通名詞,*,*,もも,もも,代表表記:股 もも 名詞,普通名詞,*,*,もも,もも,代表表記:股 の 助詞,接続助詞,*,*,の,の,* うち 名詞,副詞的名詞,*,*,うち,うち,* EOS
意地悪はこのへんで。
namazuの後継にする見通しがついた。
鯖にmecab-0.96とqdbm-1.8.76を入れる。
hyperestraier自体は./configure --enable-mecabに
(念のため?)--enable-zlib。
estseek.confに少し嵌まった。
w3m に吐かせたテキストからインデックスを作成して、
検索対象のパスをURLに置換するが、そのままだと"/"が一つ多すぎる。
replace のメタキャラクタ(特に部分式)のドキュメントが見つからず試行錯誤。
viに似ているっぽいがエスケープ不要?
replace: ^file:///$INDEX_DIR/{!}}http://$FQDN/$DIARY/ replace: (20[0-9][0-9])\/{{!}}?date=\1
tdiaryと連動させようとすると、あら、日本語がひっかからない。
もう一息なのに。
ユーザガイドを読み直し、コピペ+αでなんとか。
crontabにも一行いれて、それから。
Plamoでごりごりしている最中にやってきた。
まったく矢継ぎ早の観がある。みんな大変だなぁ。
ついでに、しばらく帯域がとれなくなりそうなNoteもFirefoxを起動し、
気づきそうなサイトを適当にクリックしまくったが、
なかなかあがる様子がない。
さてどうしたものか。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。