僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
VirtualBox OSEでetchを起動し、ja_JP.UTF-8な 環境でビルドしてみる。
例の
cp932なファイルを
借りて ./gen してから、./configure && make。
その結果、何もせずともUTF-8な日本語のページ
が表示できた。character set をいじると
文字化けする。
UTF-8でないページはデフォルトで文字化けする。
characterset をcp932に変えてみると、日本語が
アスタリスクになった。
スクリーンショットのために、メッセージカタログ も入れようとしたが、しょっぱなから躓く。
$PATH/elinks-0.11-20080112/po$ make elinks.pot : --default-domain=elinks \ --directory=../. \ --add-comments --language=C \ --keyword=_ --keyword=N_ \ --keyword=n_:1,2 --keyword=N__ -f potfiles.list \ && test -f elinks.po \ && mv -f elinks.po elinks.pot make: *** [elinks.pot] エラー 1
あちら立てばこちら立たずだ。current(一応stableなのだが)だから、かも。
ともかく、まだまだ苦労が足らぬ。
↑は、結局のところ何も意味なかった。
端末のLANGとlocaleが合っていれば、UTF-8な
日本語ページは普通に見れる。...orz
Plamo-4.22収録のman_pages_jaパッケージ(man_pages_ja-20070815-i386-P1) には、どういうわけかls(1)などが入ってない。man_page_jaも更新された 模様なので、 JMから最新安定版を頂戴して入れ替えた。
VirtualBox OSE にPlamo-4.22とetchを併走させるにはメモリ
足りなすぎ、らしい。ホストの仮想デスクトップもウインドウも
しばらく待たないと切り替わらない。マウスカーソル自体、
時折消失して、時折描画されたり。
そもそもそれ以前に、コンソールの打鍵自体が、対話処理とは
感じられなくなってしまう。
$ free total used free shared \ buffers cached Mem: 516388 510908 5480 0 \ 212 6864 -/+ buffers/cache: 503832 12556 Swap: 3823460 574736 3248724
$ VBoxManage controlvm Plamo savestate VirtualBox Command Line Management Interface Version 1.5.2_OSE (C) 2005-2007 innotek GmbH All rights reserved. 0%...10%...20%...30%...40%...50%...60%...70%...80%...90%...100%
これもWinVistaのシャットダウンと同じくらいの時間が 掛った。やれやれ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。