トップ «前の日記(2008-01-16(Wed)) 最新 次の日記(2008-01-18(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-01-17(Thu) やっとか

ようやくmake

FreeBSD-SA-08:02.libc 及び FreeBSD-SA-08:01.pty のアップデート。
自体はカーネル再構築で簡単に済んだが、肝心の再起動は、まだだ。

先ほどようやく。

$ uname -a
FreeBSD $HOST.$DOMAIN.$TLD 6.2-RELEASE-p10 FreeBSD \
6.2-RELEASE-p10 #3: Thu Jan 17 09:10:04 JST 2008   \
root@$HOST.$DOMAIN.$TLD:/usr/src/sys/i386/compile/\
THIRD  i386

kernel-2.6.23.14

bridgeも使えるようだ。安堵。
madwifiの最新安定版は 以前と変ってない。

ntfs-3g-1.1120

FUSEも2.7.2にする。
なにげに./configure すると、見慣れないメッセージが。

$ ./configure
(ry
config.status: creating config.h
config.status: executing depfiles commands
****************************************************************************
* WARNING  WARNING  WARNING  WARNING  WARNING  WARNING  WARNING  WARNING   *
* The FUSE user space binaries were NOT installed with root directory      *
* executable prefix. This means that automounting NTFS volumes during boot *
* could fail. This can be fixed the below way by reinstalling FUSE using   *
* the right 'configure' option during FUSE compilation:                    *
*       ./configure --exec-prefix=/                                        *
*       make && sudo make install                                          *
* WARNING  WARNING  WARNING  WARNING  WARNING  WARNING  WARNING  WARNING   *
****************************************************************************
You can type now 'make' to build ntfs-3g.

まいっか。最初っからマウントしておく気もないし。
samba経由で見えること、化けないこと、それから書けることを確認。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。