トップ «前の日記(2008-02-13(Wed)) 最新 次の日記(2008-02-15(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-02-14(Thu) さらにぼーそー

結局入れなおし

inspironのPlamoをまたまっさらに戻す。
ちょっとPPPoEしてみる。

# pon $CONF
Plugin rp-pppoe.so loaded.
RP-PPPoE plugin version 3.3 compiled against pppd 2.4.4

まだまだありそうだなぁ。

subversion入るか

Plamo-4.22にねじ込んでみた。
インストールには色々依存するものがあるらしい。

まず Apache Portable Library(apr) 及び apr-utils。 それぞれ1.2.12 を入れる。どちらもbuildconf スクリプトを 走らせてからconfigureする。ちなみにapr-utilsは buildconfとconfigureの両方に "--with-apr="でaprのソース置き場 を指定してやる必要があった。それからsvnのときに警告が出たので、 "--with-berkeley-db="も指定して、やり直す。

configure: WARNING: we have configured without BDB filesystem support
 
 
You don't seem to have Berkeley DB version 4.0.14 or newer
installed and linked to APR-UTIL.  We have created Makefiles which
will build without the Berkeley DB back-end; your repositories will
use FSFS as the default back-end.  You can find the latest version of
Berkeley DB here:

次いで neon-0.28。configure時に"--shared"と"--with-ssl=openssl"をつけておいた。
surfも入れておく。configureオプションは、何もつけてなかったらしい。

ようやく本番。configureオプションに"--with-apr="と"--with-apr-util"で、 インストールしたディレクトリを指定してmake。インストールが済んだので 適当なanonymous repositoryに co してみる。

$ svn co http:$ANON_REPOSITORY REPOSITORY
svn: '$ANON_REPOSITORY' 用の URL スキームを認識できません

orz。
適当にぐぐってみると、 Gentooでのトラブル事例あり。依存関係neonでピンと来た。
configureオプションをいじる。serfとneonの両方を有効にはできないらしい。
neonはバージョンチェックがきついのでserfを使うこととする。

#!/bin/sh
./configure  \
--with-apr=/usr/local/apr \
--with-apr-util=/usr/local/apr \
--with-ssl \
--with-serf=/usr/local/serf

今度はうまくいったようだ。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。