僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
$ ip r XXX.XXX.XXX.0/24 dev eth0 proto kernel scope link src XXX.XXX.XXX.YYY default via XXX.XXX.XXX.ZZZ dev eth0
偶然の打鍵間違いから気づく。
引数はa, i も解するようだ。
二つ目の引数も省略可能なときもあった。
他と区別できるときに限定されるようだ。
$ ip l s Not enough of information: "dev" argument is required. $ ip l sh 1: lo: <LOOPBACK,UP,10000> mtu 16436 qdisc noqueue link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00 2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,10000> mtu 1500 qdisc pfifo_fast qlen 1000 link/ether XX:XX:XX:XX:XX:XX brd ff:ff:ff:ff:ff:ff 3: sit0: <NOARP> mtu 1480 qdisc noop link/sit 0.0.0.0 brd 0.0.0.0
lenny にはapt-get で入った(sources.listには contrib と non-free)。
何も考えずにスーパーユーザとなり、lh_build やると、うんぬんかんぬん
の末に100MB弱のbinary.iso ができた。
VirtualBoxで試したが、ログインプロンプトまでいかなかった。
まだ色々試さないと。
binary.iso はsquashfsのイメージが入っているが、このあたりでひっかかった
かも(ビルド環境には入ってない)。
USBのホスト間でデータをコピーするツール。
何も考えずにPlamoホスト2台を繋いでみた。
$ dmesg (ry usb 4-4: new high speed USB device using ehci_hcd and address 3 usb 4-4: configuration #1 chosen from 1 choice usbcore: registered new interface driver libusual SCSI subsystem initialized Initializing USB Mass Storage driver... scsi0 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices usbcore: registered new interface driver usb-storage USB Mass Storage support registered. usb-storage: device found at 3 usb-storage: waiting for device to settle before scanning scsi 0:0:0:0: CD-ROM NETAC CROSSBOX \ 2.00 PQ: 0 ANSI: 2 usb-storage: device scan complete scsi 0:0:0:0: Attached scsi generic sg0 type 5 Driver 'sr' needs updating - please use bus_type methods sr0: scsi3-mmc drive: 126x/126x writer cd/rw xa/form2 tray Uniform CD-ROM driver Revision: 3.20 sr 0:0:0:0: Attached scsi CD-ROM sr0
/dev/sr0をマウントしてみたが、Read Only にしかならなかった。
マウントポイントを見てみると、
host:/mnt/point# ls -l total 426 -r-xr-xr-x 1 root root 434176 Mar 23 2004 Connect.exe* -r-xr-xr-x 1 root root 1399 Mar 23 2004 ReadMe.txt* -r-xr-xr-x 1 root root 47 Mar 23 2004 autorun.inf* host:/mnt/point# cat autorun.inf [AUTORUN] OPEN=Connect.exe ICON=Connect.exe
要するに、Connect.exe によって、片方から片方にコピーしたり、
コピーしたものを消したりできるらしい。
が、WinXP同士を繋いでも、いまいちうまく動いていない(片方の
USB認識がうまくいかない)。のでよくわからない。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。