僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。 自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
libpcap-0.9.4を入れてからPlamo-4.22に。 ./configure に続けて、 "--enable-threads --with-pcap=/usr/local/lib --with-pcap-remote --with-ssl"。 で通ったようだ。
sudo で動かすと、警告が表示された。 二度と出ないように設定しておく。
放置気味の PowerMac。 USBの差込口は2つしか出ていない。 jigdo-liteで作った etchのDVDイメージを USB HDDに、ひとつコピーするだけで1時間半ほど掛った。 隣に繋ぎ変えても同様。
Macは素直にFireWire使えってか。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。
index.htmlは ここから。