僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。 自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
$ echo "`date -d 2008/05/13 +%j` - $(date -d 2008/03/05 +%j)" | bc 69
GNU の date(1)には1970年1月1日以降の日付文字列を返すオプションはないのだろうか。
ググって適当に(コピペではない)。
#!/usr/local/bin/ruby require 'date' ymd = ARGV[0].split('/') newday = DateTime.new(ymd[0].to_i,ymd[1].to_i,ymd[2].to_i) print newday.jd
to_iが三回も出ているのは冗長すぎる気もするが、ともかく30分程でなんとか 動くモノができた。 でも結局一行野郎向けのツールなんだな。
$ echo `./jul.rb 2008/05/24` - `./jul.rb 2004/03/23`| bc 1523
そのままだと年を跨いだときに死ねそうだ。
そうですね。manやinfoなどを見てみましたが、出来合いのツールを見出せずにいます。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。
index.htmlは ここから。
そのままだと年を跨いだときに死ねそうだ。
そうですね。manやinfoなどを見てみましたが、出来合いのツールを見出せずにいます。