トップ «前の日記(2008-05-27(Tue)) 最新 次の日記(2008-05-29(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-05-28(Wed) 晴れてるが、天気予報は下り坂

puttyほげ

Netを跨いだsshはPuttyからDebianを介して入ることが多かったが、 今回ロケールをUTF-8に 変えたので、接続中にPuttyを設定しなおすのが 面倒になってきた。
Winから直接、文字コード決め打ちで入るとするか。

puttyの設定はずっと前に、月刊だったうにまがの ひきうつしで、すっかり忘れていた。ぐぐって 確認
puttygen.exe で作成した鍵は、パスフレーズを つけた上で公開鍵、秘密鍵とも保存。
公開鍵を接続先に登録するには ssh-keygen -i -f keyfile.pub >> ~/.ssh/authorized_keys2。-i により、 SSH2-compatible format から OpenSSH compatible key を標準出力する。 -f でファイル名指定。
それから、puttyjp.exe での接続時、接続-SSH-認証でプライベートキーファイル を指定する。

逆引きを返さない(変なブロードバンドルータに搭載された)DNS鯖でしばらく 待たされるのはUnix系OSと同様。しかもタイムアウトするまでウィンドウは 開かない。

Vistaの共有

XPの要領でやろうとすると嵌る。共有設定だけではguestアクセスができないようだ。

デフォルトでは共有先のユーザ名とパスワード がないと、共有フォルダの中を覗けない。
でもふつーのVistaユーザは、ログオン操作なんかやってないね。
共有先のポリシーをいじればなんとかなりそうだが、鈍重な仮想環境で、ただでさえ 重いVista二つを、汗ばんだマウスひとつでしごくのに、すぐ飽きてしまった。

穴のあけ方は、また考えるとするか。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。