僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
LFSがわけわかめになってきた。あっさりmkfs しなおし、make に励むこととする。
ロケールにja_JP.UTF-8を入れてみた。
6.9.1のlocaledef -i ja_JP -f UTF-8 ja_JP.UTF-8 を追加してみる。
だいぶ慣れてきたようだ。休憩時間も含めて、ほぼ24時間でリブート。ログインまで無事成功。
function mkinst { ./configure --prefix=/usr "$*" && make && make install ; };
$1 は飲み込むけど、$2以上はなんかうまくいかない。なんでだ。
今度は少し慎重に。
まずどうやってソースを貰うか。Netに繋がってはいても、使えそうなものはftp(1)位しか。
ftpサイトにメールアカウントでログインして(ftp/ftpでは撥ねられる)、
svnの下から適当に色々頂戴する。
sudo-1.6.9p15は、--without-pam しないとmake中にコケた。PAM-1.0.1を入れてもう一度。
openssh-4.7p1は止めてopenssh-5.0p1 を入れる。設定や鍵はすべて同じマシンから。
LANGを切り替えると、EUC-JPなPlamoからの操作は、かなり快適になった。
~/.bash_profile を編集して、source しようとしたら、どういう手違いか、
source .bash_history してしまった。、、、
慌てて端末を落として逃げる。
やれやれ、スーパーユーザでなくてよかった。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。