僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
VirtualBoxを入れていたlennyをセットアップしていたPCが起動しなくなったので、
別PCでシステムを再建。
今度は冒険を避けてetchにする。起動時にUSBキーボードを認識しなかった
こと以外、特別なトラブルもなし。
VirtualBoxのインストールは、以前(太陽に飲み込まれる前?)より、
ずっと面倒になっている。
sources.list のエントリはForbiddenになっており、
インストールガイドも見当たらない(UserManual.pdfはあるけれど)。
ダウンロードサイトからOSEのソースもしくはバイナリを
落とすだけだ(URLが長すぎてwgetできない)。
当然、カーネルモジュールのビルドと依存関係の解決はご自分で。
もう終わったのかなぁ。
$ VirtualBox WARNING: The vboxdrv kernel module is not loaded. Either there is no module available for the current kernel (2.6.18-6-686) or it failed to load. Please recompile the kernel module and install it by sudo /etc/init.d/vboxdrv setup You will not be able to start VMs until this problem is fixed. WARNING: The compilation of the vboxdrv.ko kernel module failed during the installation for some reason. Starting a VM will not be possible. Please consult the User Manual for build instructions. Qt WARNING: QThread object destroyed while thread is still running. セグメンテーション違反です
testingには入ってるみたい。そっちに移行するか。
例によってPlamo(kernelは2.6.25.3)に喰わせてみる。
usb 4-4: new high speed USB device using ehci_hcd and address 2 usb 4-4: configuration #1 chosen from 1 choice usbcore: registered new interface driver libusual SCSI subsystem initialized Initializing USB Mass Storage driver... scsi0 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices usb-storage: device found at 2 usb-storage: waiting for device to settle before scanning usbcore: registered new interface driver usb-storage USB Mass Storage support registered. scsi 0:0:0:0: Direct-Access Hitachi HDS721680PLA380 \ PQ: 0 ANSI: 2 CCS usb-storage: device scan complete Driver 'sd' needs updating - please use bus_type methods sd 0:0:0:0: [sda] 156250080 512-byte hardware sectors (80000 MB) sd 0:0:0:0: [sda] Write Protect is off sd 0:0:0:0: [sda] Mode Sense: 00 38 00 00 sd 0:0:0:0: [sda] Assuming drive cache: write through sd 0:0:0:0: [sda] 156250080 512-byte hardware sectors (80000 MB) sd 0:0:0:0: [sda] Write Protect is off sd 0:0:0:0: [sda] Mode Sense: 00 38 00 00 sd 0:0:0:0: [sda] Assuming drive cache: write through sda: sda1 sda2 sd 0:0:0:0: [sda] Attached SCSI disk
FreeBSDホストでも試したいが、なぜか起動しない...orz。
etchをlennyにあげる。あげたら正常起動しなくなった。
apt-get するいずれかのタイミングで
/etc/fstabで記述されている
ファイルシステムを/dev/hd*から/dev/sd*に書き換えた
ようだけど、/boot/grub/menu.confの方は依然として/dev/hd*のまま
だったからだ。
カーネルは新しくなったけど、vboxdrv.koを含んだモジュールまでは
自動では新しくなってくれなかった。
カーネルとモジュールのバージョンを揃えて、さてVirtualBoxに進むと、
今度は既存のディスクイメージが読めない。エラーメッセージから判断するに
後方互換性がないようなのだ。
...移行方法は、また考えるとするか。
ちなみに起動しなくなったPCのディスクは生きており、こちらで 起動させることはできた。やれやれ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。