トップ «前の日記(2008-07-01(Tue)) 最新 次の日記(2008-07-03(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-07-02(Wed)

まだ続く

i586にてLFS。
6.12のgccは、make -k check に666分かかった(エラー2で終了していた)。
このテスト意味あるのかなぁ。

dummy.c のチェック無事通過。

e2fsprogsをビルドしている最中にファイルを転送しようとしたら、 リモートに反応しなくなった。さて、どうなったのか。

Firefox-2.0.0.15

まだ更新されるようだ。
のんびり移行するとするか。

あれれ?
アップデート&&再起動した直後に表示されるページにあった リリースノートのリンクを開いたら、「リクエストされたページは 存在しません」うーむ。

なんか 本家サイト も同様っぽいぞ(ちなみに今は2008年 7月 2日 水曜日 10時17分04秒 JST) 。
単に更新が追いついてないだけかも。
リアクションを起こす前に一服するか。

今(2008年 7月 2日 水曜日 12時52分12秒 JST)確認したら、見えた。
本家サイトにあったリンク先は、見えなくなっていた。
再度探して、 貼り直す

pppoe.conf

etchでpppoe-setup したら、↑が見当たらないとかいって何も。
touch /etc/ppp/pppoe.conf したら設定メニューに進んだが、 設定が終わった後にpppoe-startしても何も。
/etc/ppp の下を見たら、pppoe.conf は 0バイトだった。
pppoe.conf-bak なるファイルも同様。ただしこっちのパーミッションは600。
pppoe.conf のパーミッションを変えてもう一度pppoe-setupすると、ncursesな 設定ウィザードが出た。やれやれ。

VIAのLFS続く

時間がややかかる(SBUが15分くらい...667MHzで)ことを除けば、 以後トラブルもほとんどなく、なんとかchrootに成功した。
さて、どこまで。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。