トップ «前の日記(2008-08-19(Tue)) 最新 次の日記(2008-08-21(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-08-20(Wed) たしか、晴れ

LFS Development 続く

GCCは(6.3安定版の4.1.2に対し)4.2.3 だった。
2回目のビルド(Chapter 5.11)で、make する前の処理が少し変わったようだ。
patchをあてない代りに、やや長いスクリプトでGCCのデフォルトのダイナミックリンカ の位置を変更するようになっていた。
目的はあまり変わらないように見える(どちらもld-linux.so.2 を/libから/tools/lib/ の下に置換するなど)けど。

昼前にchrootに至る。ビルドしたgcc の readelf -l a.out も問題なし。

File-4.23 は、既にダウンロードサイトに見当たらなくなっていた。
File-4.25を代りにビルドする。
読むものをちゃんと読めば、Chapter3.2で既出であること、代りの ダウンロードサイトも書かれていることがわかったはずである。

modules-init-tools-3.4 は、ダウンロードサイトのパスが違っているようだ。
webから http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/people/jcm/module-init-tools/ の下にある module-init-tools-3.4.tar.bz2 をダウンロードしようとしても、404だ。
改めて確認すると、http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/people/jcm/module-init-tools/attic/ の下にあった。
よく分からないが、今回のURLの変更は最初というわけでもないみたい。

なんとかlinux-2.6.24.4のビルドまで漕ぎつけたが、再起動後早くも"kernel Panic"。
今日はこれまで。

w3m -dump -cols $NUM

幅を指定してやると、改行されたくない部分をそのまま抜き出せる。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。