トップ «前の日記(2008-09-24(Wed)) 最新 次の日記(2008-09-26(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-09-25(Thu) くもりかはれか、あるいはあめか

URL

sambaの共有上にあるindex.htmlをFirefoxで開くと、 "file://///$HOST/$DIR/index.html" と表示された。

IE6にドロップすると、"\\%COMPUTERNAME%\%dir%l\index.html"となった。

ipconfig /release

もっと早く知っておくべきであった。/renew だけじゃ駄目。

真逆

またRT107e。
適当なWinXPマシンを「WAN」に接続し、「LAN」の適当なポートに ADSLモデムを接続する。Configs.pdfの[設定手順]の"lan1"と"lan2"を 逆にして設定する。
クライアントがNetに繋がることを確認しておしまい。

違えばやっぱり駄目。

1GBのディスクイメージにdebootstrap。
x86 に --arch powerpc で。

user@lenny:~$ sudo debootstrap --arch powerpc \
lenny $DIR
(ry
W: Failure trying to run: chroot $DIR mount -t proc \
 proc /proc
user@lenny:~$ file $DIR/bin/bash
$DIR/bin/bash: ELF 32-bit MSB executable, PowerPC \
or cisco 4500, version 1 (SYSV), dynamically linked \
(uses shared libs), for GNU/Linux 2.6.8, with \
unknown capability 0x41000000 = 0xf676e75, stripped
 
user@lenny:~$ ldd $DIR/bin/bash
        not a dynamic executable

でも、それをDebian lenny の動いている SilverMac にコピーすると、ちゃんと chroot できた。

user@ppc:~$ ldd  $DIR/bin/bash
        linux-vdso32.so.1 =>  (0x00100000)
        libncurses.so.5 => /lib/libncurses.so.5 \
 (0x0ffa3000)
        libdl.so.2 => /lib/libdl.so.2 (0x0ff7f000)
        libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x0fdf9000)
        /lib/ld.so.1 (0x48000000)

スレーブ移転準備

前鯖でbind9を設定した。スレーブである。
起動時オプションは他のスレーブ(Plamo-4.22)と同じ。 chroot 先のパーミッションを割り当てユーザが読み書き 出きるようにするのを忘れて嵌まった以外、特に不都合なし。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。