トップ «前の日記(2008-10-16(Thu)) 最新 次の日記(2008-10-18(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-10-17(Fri) 今日もまた、晴

wpa_supplicant キャプチャ

wpa_supplicant

tcpdump で取ってWireshark で表示させてみた。 Wireshark だけでも、撮れたけど。
インターフェースを wifi に向けたキャプチャも してみた が、ステーションからアクセスポイントに向かう フレーム(の一部?)しか撮れない。

急に切れた

Plamo もう一台(Aterm WL54AG)に同様の設定をしていたら、いつの間にか

Trying to associate with 00:07:40:ff:b1:cb (SSID='TTTTSTATION' freq=2417 MHz)
ioctl[IEEE80211_IOCTL_SETMLME]: Invalid argument
Association request to the driver failed
Authentication with 00:07:40:ff:b1:cb timed out.
Trying to associate with 00:07:40:ff:b1:cb (SSID='TTTTSTATION' freq=2417 MHz)
ioctl[IEEE80211_IOCTL_SETMLME]: Invalid argument
Association request to the driver failed
Authentication with 00:07:40:ff:b1:cb timed out.
// 以下同様

片方のwpa_supplicantを止めて、有線でアクセスし、アクセスポイント (WZA-RS-G54)を覗いているうちに直ったようだった。
かと思うと、今度はSSIDが見つからないというエラー。
床の上(1mと離れてない)に転がしていた アクセスポイントをミニタワーの上に置くと、 少しましになったようだ。
まだまだ、色々ありそうだ。

wpa_supplicant には -d, -dd (デバッグメッセージ)や、 -t (タイムスタンプ出力)もできた。
man によれば -f file でファイルに保存できるとあるが、0.50.10 では 無効になっているらしく、-h (ヘルプ)では出てこない(実際に撥ねられる)。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。