僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
ESSIDとTKIPのPassphrase を同時に変更するのは 少なくともWZR-RS-G54では無理みたい。
Wirelessのアソシエーションが切れると、dhcpcd で取った はずのデフォルトゲートウェイも消えた(LFS)
LFS SVN-20081031。Chapter 6.9のGlibcでやってみた。
"Do not skip it"とはあるが、エラーが起こったところで
どうせ手に負えない、、、と思ってskipすることが多かったが、
root:/sources/glibc-build# make -k check 2>&1 | \ tee glibc-check-log (ry root:/sources/glibc-build# echo $? 0 root:/sources/glibc-build# grep Error glibc-check-log make[2]: [/sources/glibc-build/posix/annexc.out] Error 1 (ignored)
こんだけなこともあるもんだ。
"耐衝撃"のコピーを見て、ヨドバシにて MAL-0325Sを購入。
添付の取説は今ふたつ。6本のビスのうち、2本の使い方の
説明がなかった(HDDと基板の止めネジらしい)
HDDをゴムのクッションで支えるようになっている。
取り付けにややてこずったが、まあいい。他のHDDケースより
少しかさばる(厚みが23mm)ことも、さほど気にならない。
放熱もとい蓄熱に懸念。適当に放熱穴を開けた方がいいかも。
USBケーブルが2本同梱されており、片方は電源供給用だった。
LFSの起動しているNoteに挿すと、特に問題もなく 認識された。
おまけ。
キャリングケースなるものが付いてる(入れるとかなりキツい)が、
命綱のUSBケーブルを本体と同時に入れることまでは、流石にできない。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。