僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
LFSのミュージアムから、最初期のバージョン(1999/12/16)をダウンロードして読んでみた。
ざっと2600行ほど。著者はGerald Beekmans氏。
6.xのような手取り足取りな説明はないので、これだけだと、たとえ
日本語であっても、9年前の自分には構築できなかっただろうな。
基本的なポリシー(すべてを make install)は、さほど変わらないが、実際の
手続きはかなり違っている印象。
使用するパッケージの数73。これにはApacheやFetchmail、Xfree86やWindowMakerも含まれている。
GCCが二つ入っているが、両方共かは未確認。ブートローダはliloである。
根気が続きそうにないので、このへんでやめとくか。
$ w3m -dump LFS-HOWTO-1.0.html | grep "^[0-9]*\. " 1. Introduction 2. Software packages you need to download 3. Preparing a new partition 4. Installing Sysvinit 5. Installing a kernel 6. Installing the GNU C Library 7. Installing the GNU CC compilers 8. Installing login utilities 9. Installing Vim 10. Creating initial boot scripts 11. Reinstalling statically linked software 12. Installing the rest of the basic system software 13. Setting up basic networking 14. Setting up Email sub system 15. Installing Internet Servers 16. Installing X Window System 17. Installing Window Maker 18. Configuring system for Internet 19. Copyright & Licensing Information
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。