トップ «前の日記(2008-11-29(Sat)) 最新 次の日記(2008-12-01(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-11-30(Sun) 晴ときどき曇

ARG_MAXは存在自体が間違いなのか

LFS-6.4 でpkgsrcのbootstrapがコケる箇所についてあれこれ。
grep -R ARG_MAX /usr/include/* してみる。すると、

/usr/include/sys/param.h に、

/* The kernel headers defines ARG_MAX.  The value is wrong, though. */
#ifndef __undef_ARG_MAX
# undef ARG_MAX
# undef __undef_ARG_MAX
#endif

それから/usr/include/bits/local_lim.hにも、

/* Have to remove ARG_MAX? */
#ifdef __undef_ARG_MAX
# undef ARG_MAX
# undef __undef_ARG_MAX
#endif

双方をコメントアウトして bootstrap をやり直すとうまくいくようだった。
出処はglibc-2.8-20080929であるらしい。LFS-6.3にある glibc-2.5.1 には ないようだ。

先ほどの変更は、さしあたり一旦元に戻しておく。
さて、 どうなってるんだろうか。

LFS-6.4

6章を続ける。
比較的のんびり、時には make test などもやっていたので、今日中には無理みたい。

pkgsrc

あまり大きくなさそうなパッケージをいくつか bmake してみたが、特に不都合はなさげ。
find(1)が/usr/bin の下にあると決めてかかってるものもあったりするが。
流石にX Window system は自分で何とかしろ、という様子に見える。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。