僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
版によってコマンドが違うらしく、PDFマニュアルは結局添付CDから開く。
adsl-setup 、adsl-start、adsl-stop で設定、起動、終了する。
シェルが若干貧弱なこと、コマンドが少ないこと以外、
特に変ったところはなかった。
iptables と dhcpd も問題なし。
本体は結構暖かくなる。
OBSの
ファームウェアを
0.4-RELEASE-20090115 にあげてみた。
イメージをftpで本体に転送する。flashcfg -f $IMAGE。
一分ほどで"done."
無事再起動。設定はすべて初期化されていた。
# uname -a Linux LinuxServer 2.6.16 #2 Tue Jan 27 21:03:22 JST \ 2009 ppc SSD/Linux 0.4-20090115 # ip link show 1: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast qlen 1000 link/ether XX:XX:XX:XX:XX:XX brd ff:ff:ff:ff:ff:ff 2: lo: <LOOPBACK,UP> mtu 16436 qdisc noqueue link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00 3: eth1: <BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast qlen 1000 link/ether XX:XX:XX:XX:XX:XX brd ff:ff:ff:ff:ff:ff 4: tunl0: <NOARP> mtu 1480 qdisc noop link/ipip 0.0.0.0 brd 0.0.0.0 5: gre0: <NOARP> mtu 1476 qdisc noop link/gre 0.0.0.0 brd 0.0.0.0 6: sit0: <NOARP> mtu 1480 qdisc noop link/sit 0.0.0.0 brd 0.0.0.0
gre0とsit0は、 アップデート前にはなかった。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。