トップ «前の日記(2009-02-12(Thu)) 最新 次の日記(2009-02-14(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2009-02-13(Fri) 曇のちあめ

空白入り

空白の入ったファイル名が有効なことを確認。
とはいえ、禍の元であることは十分予想できる。

$ w3m -dump_head  \
  "http://www.kuzuore.com/misc/dust/white space.txt"
HTTP/1.1 200 OK
Date: Fri, 13 Feb 2009 02:56:40 GMT
Server: Apache
Last-Modified: Fri, 13 Feb 2009 02:48:24 GMT
ETag: "140634-b-462c3dedcce00"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 11
Connection: close
Content-Type: text/plain
Content-Language: ja
X-Pad: avoid browser bug

OBSつづく

dhcp サーバを立ててみる。
それからDNATもやってみた。LANの内側にhttp, ftp, smtp のサーバを立てて 別のLANの内側からNetを介して接続確認。このようなテストは、 仮想環境+バイナリパッケージの多いOSSが(環境を早く整えることができるので) 便利だ。
OBSがデフォルトで立てているtelnetとftp、永続的に消すにはどこを 書き換えるんだっけ。
あーめんど。

アドホックなIPv6も試みたが、なんかうまくいかない(Plamo-4.22でも同様)。
6to4ゲートウェイが中継してくれてないような気が。

家のルータをOBSにすげ替えてみた。
既存のサービスはうまくまわっているようだ。
# ip -f inet6 route show すると、unreachable ...がどっと出た。
さて、どうするか。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。