トップ «前の日記(2009-02-21(Sat)) 最新 次の日記(2009-02-23(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2009-02-22(Sun) くもってる、はずだ

LFSルータ化

LFS にrp-pppoe-3.10を入れる。(--prefix=/usr --sysconfdir=/etc/ppp --localstatedir=/var)。
一応ルータとして動作していることを確認。
多すぎるパケットを採らないように、tcpdump に "port not 80 && not 22" などと条件指定してみた。

nmap を入れ忘れていた。4.76 でも、 ASCII ART は健在だ。

quagga-0.99.11 も入れてみた。
最新安定版の0.98.6は、そのままではgcc-4.3.2では駄目みたい (Plamo-4.22のgcc-3.4.6ではOKだったけど)。

$ make
(ry
make  all-recursive
make[1]: Entering directory `$DIR/quagga-0.98.6'
Making all in lib
make[2]: Entering directory `$DIR/quagga-0.98.6/lib'
if /bin/sh ../libtool --tag=CC --mode=compile gcc \
 -DHAVE_CONFIG_H -DSYSCONFDIR=\"/etc/quagga/\" -I.\
 -I. -I.. -I.. -I.. -I../lib    -Os -g  -Wall -Wsign-compare \
 -Wpointer-arith -Wbad-function-cast -Wwrite-strings \
 -MT sockopt.lo -MD -MP -MF ".deps/sockopt.Tpo" -c \
 -o sockopt.lo sockopt.c; then mv -f ".deps/sockopt.Tpo" \
 ".deps/sockopt.Plo"; else rm -f ".deps/sockopt.Tpo"; \
  exit 1; fi
gcc -DHAVE_CONFIG_H -DSYSCONFDIR=\"/etc/quagga/\" \
 -I. -I. -I.. -I.. -I.. -I../lib -Os -g -Wall \
 -Wsign-compare -Wpointer-arith -Wbad-function-cast \
 -Wwrite-strings -MT sockopt.lo -MD -MP -MF .deps/sockopt.Tpo \
 -c sockopt.c  -fPIC -DPIC -o .libs/sockopt.o
sockopt.c: In function 'getsockopt_ipv6_ifindex':
sockopt.c:150: error: dereferencing pointer to incomplete type
make[2]: *** [sockopt.lo] Error 1
make[2]: Leaving directory `$DIR/quagga-0.98.6/lib'
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory `$DIR/quagga-0.98.6'
make: *** [all] Error 2

ms-v-worlds って何だ

ぐぐってもあまり引っかからない。
なんか MSに関係ありげに思えたが、少なくとも そちら には情報なさげ。

ルータのtcpdumpを眺めていたら、逆引き設定のないホストとの、 よくわからない通信に気づいた。
Wiresharkで見ると、tcp 2525とかが発信元らしい(こちら側は任意ポート)。そして、 でっかいDATAが添えられている。データの中身は、(身に覚えのない)ユーザIDらしい文字列などの 他にURLがいくつか。ニコ動とかsmilevideo.jpとか。

<chat date="XXXXXXXXXX" mail="%id:XXXXXXXXXX-XXXXXX; \
 %no:X; %size:X; %hash: XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX;" \
 no="XXXXX" premium="X" thread="XXXXXXXXXX" user_id="XXXXXX"
<!--長いので省略 --> >
</chat>
; の繰り返し。

どうやらLAN内のWebブラウザと通信していたらしい。
適当にぐぐると、 こんな情報もあった。

DATAの内容をテキストに落としてnkfすると、知らない人の発言がぞろぞろ出てきた。
まあ密室の発言でもないから、特に気にする必要もなさそうだけど、なんか変。
つつくのはこのくらいでやめとくか。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。