トップ «前の日記(2009-03-26(Thu)) 最新 次の日記(2009-03-29(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2009-03-28(Sat) 寒いが快調

そろそろIM

LFS SVNに anthy-9100h と scim-4.7、それから scim-anthy-1.3.1 を入れた。
Firefox と urxvt (-im xim追加)で動作確認。
prime も手を付けたが、sary-ruby あたりで嵌まって、放置。

apr-configって何だ

Subverionを入れ直す。
svnでsslが通らないのは、neonがSSLのサポート付きでビルドできてなかったせいだった。
apr-config なるものがよく分からなかったが、 /usr/bin/apr-1-config を ln -s したら動くようだった。
DBの指定方法は、丁寧な INSTALL ドキュメントに書いてあった。
自分の環境では、-with-berkeley-db=db.h:/usr/include:/usr/lib:db-4.7 で通るようだ。

pkg-config って何だ

pkg-config --list-all などとやると、suikyo が変だと言われる。

$ pkg-config  --libs suikyo
Variable 'exec_prefix' not defined in '/usr/lib/pkgconfig/suikyo.pc

suikyo.pc に {$exec_prefix}を含むエントリがあるのに、exec_prefixがない のが敗因(らしい)。
他の*.pcを見て"exec_prefix=${prefix}"を追記してやった。

xmms2 を入れようとして嵌った。
インストールドキュメント通りsqlite3(.6.11)を入れてやったのに、 sqlite3が無いと言うのだ。

xmms2-0.5DrLecter$ ./waf configure
Checking for package gthread-2.0 >= 2.6.0      : ok  
Checking for package sqlite3 >= 0.0            : not found 
pkg-config cannot find sqlite3 >= 0.0 
$ pkg-config --modversion sqlite3
@RELEASE@

sudo sed -i '/^Version/s/@RELEASE@/3.6.11/' sqlite3.pc でうまくいった。

LXDE?

LXDE with TWM

SVN版をgetして、一つ一つsh autogen.sh ; ./configure でもって インストールする。
ちょっと不安な気がしたので、 PREFIXを$HOMEの下にする。 それにしても依存するパッケージの多いこと。簡潔に保つのも大変だ。
なんか(メッセージカタログに?)色々不完全なフシがあったが、 ともかくほとんどはmake install が完了した。 docbook-to-man とかいうのが要るようだったが、どうするんだろうか。
docbook-utilsのdocbook2manだと、エラー出まくりのようだけど。

流石にWindow Manger なしでは辛い。しかしTWMはちょっと...
スクリーンショットをいつものように import で撮ろうとすると、 画面の真ん中が真っ黒になった。TWMをリフレッシュしても消えない。
xwd だと見たままに撮れたけど。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。