トップ «前の日記(2009-04-26(Sun)) 最新 次の日記(2009-05-01(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2009-04-30(Thu) はれ

IE7さえ入れてないのに

Select IE8

Windows XP の自動更新で、IE8が出た。
ひょっとすると、 また誤配信かも。

Firefox-3.0.10

一昨日は放置していたので、今朝方まで忘れていた。

パーティションを切り直したら変

amd64 な Lenny を resize2fs でもって /dev/sda1 (ルートパーティション) を縮小した。
それまでは /dev/sda2 が拡張領域で、/dev/sda3 と /dev/sda4 はなく、 /dev/sda5 がスワップ領域だった(よく覚えてないが、 インストーラがやってくれた筈だ)。
それらすべてを消し、/dev/sda2 をスワップに割り当てる。
/etc/fstab を書き直し、/etc の下にある他のファイルも sed -i s/sda5/sda2/g したはずだ。

でも、起動時に一時停止し、Enter しないと進まなくなった。
その後は何も異常はなく、スワップオンできている。

gzip -dc /boot/initrd.img-2.6.26-1-amd64 | cpio -idv して確認。
中にあった conf/conf.d/resume と etc/uswsusp.conf に sda2 を決め打ち している個所があった。
要するに、スワップ領域を変えたら、dpkg-reconfigure $KENREL_PACKAGE も必要なこともある、らしい。
色々大変なものだ。

1MBのメールを送ってみた。

dd(1) にて、/dev/urandom から1MBのイメージを作り、送信。を何度かやった。
例えば 1048576 バイトの添付ファイルを付けてOE6から送信したメールは、 Mewで受信するとヘッダやエンコードのために1417854 バイトになっていた。

スキャナとは

ホチキス

要するに、カメラの一種ってことか。
球形は無理でも、多少の起伏程度なら、なんとかなりそうだ。
動くものも無理だけど。
それから、奥行きも撮れないはずだ。

これだけ。

 


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。