僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
Linux From Scratch Chapter 5.9 でようやく測定。
愕然とする(Pentium4 1.5GHz, Memory256MB)結果が出た。
real 8m12.112s user 6m4.003s sys 1m46.931s
なんでこんなに遅いんだ。
X は落としてあるし、特に重いものを走らせていた覚えは
ないが...
Debian testing で User-mode Linux を試す(kernel-2.6.29.4)。
カーネルソース直下に linux (という名前のコマンド) が何の不都合
もなく出来てしまった(gcc-4.3.3)。
debootstrap で作ったファイルシステムも使えるようだ。
でもLFSでは、同じカーネルソースを同じコマンドでビルドしても、
やっぱり同じところで躓く。
Linux From Scratch 続く。
昼前に chroot に成功。夕方にはほとんどビルドできた。
今日はカーネルのビルドは諦めるとするか。
初回起動はgrub のメニューからLenny のカーネルを指定し、
root=でパーティションを指定してみた。
カーネルパニックもせず起動したはいいが、USBキーボードが動作せず、
ログインできなかった。
カーネルとinitramfs はロードできても、USBのモジュールの在処が
mountされてなければ
USBキーボードを有効にできないから、らしい。
カーネルとモジュールをコピーして、無事ログイン。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。