トップ «前の日記(2009-05-19(Tue)) 最新 次の日記(2009-05-21(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2009-05-20(Wed) はれッ

三歩後ろから一歩前進

Linux From Scratch SVN で、また User-mode Linuxを試す。

$ make ARCH=um
(ry
arch/um/kernel/mem.c: In function 'init_highmem':
arch/um/kernel/mem.c:177: error: 'pkmap_page_table' \
 undeclared (first use in this function)
arch/um/kernel/mem.c:177: error: (Each undeclared \
 identifier is reported only once
arch/um/kernel/mem.c:177: error: for each function \
it appears in.)
make[1]: *** [arch/um/kernel/mem.o] Error 1
make: *** [arch/um/kernel] Error 2

こんな感じのエラーが三回ほど出た。
arch 下の、他アーキテクチャの ディレクトリツリーを見て、um/include/asm/fixmap.h に 追記。

extern pte_t *pkmap_page_table;
extern pte_t *kmap_pte; 
extern pgprot_t kmap_prot;

もう少し進んで、 こないだのエラーで止まる。
これも他のアーキテクチャを見て、 ^#がコメント行を意味しない(/* 改行を含んでこうなっている */)のが原因 と判断し、 arch/um/kernel/vmlinux.lds から g/^#/d してみた。

$ make ARCH=um
(ry
  CC      init/version.o
  LD      init/built-in.o
  LD      .tmp_vmlinux1
/usr/bin/ld: cannot represent machine `ELF_ARCH'
collect2: ld returned 1 exit status
  KSYM    .tmp_kallsyms1.S
nm: '.tmp_vmlinux1': No such file
No valid symbol.
make: *** [.tmp_kallsyms1.S] Error 1

さて、ここから先は。

db-4.7.25

JavaScriptがないとgetできないようだ。:-(
どっかまともなミラーないっかなぁ。

結局 wget http://download.oracle.com/berkeley-db/db-4.7.25.tar.gz で頂戴した。

ttyが遅ければ

ビルドも遅くなるかどうか、coreutils-7.4 を ./configure && make してみた。

; ttyS0
real    5m6.341s
user    3m42.766s
sys     1m0.036s
 
; ssh
real    4m47.851s
user    3m43.822s
sys     1m0.108s

LXC

gnutls-2.6.6 と libvirt-0.6.3 と lxc-0.6.2 を入れた。
debootstrap で作ったdebian の ext3 イメージも転送した。

configure:21667:
 
Warning:
--------
 
The libcap-2 is not installed. That means the tools to
set the privilege for the lxc commands are not available,
that's ok, but you will need to run these commands as root

lxcを./configure するときに出てきた。
libcap の失敗が祟ったようだ。

LFS SVN-20090517

Chapter 5.7(Glibc-2.9) までなんとか。

OpenSSHの脆弱性に怯えて

メールサーバの Etch を dist-upgrade してしまった。
バージョンを確認して、一息。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。