トップ «前の日記(2009-07-13(Mon)) 最新 次の日記(2009-07-16(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2009-07-15(Wed) 青空に下弦の月が見えた朝

findで根こそぎ

$ find . -name "*.txt" | xargs grep second
./test.txt:second
./1/test.txt:second
./3/test.txt:second
./3/1/test3.txt:second
./3/1/2/test4.txt:second
./2/test2.txt:second
./2/2/test2.txt:second
 
$ find . -name "*.txt" | xargs sed -i "s/second/2nd/"
$ cat test.txt
first
2nd
third
$ find . -name "*.txt"| xargs grep 2nd
./test.txt:2nd
./1/test.txt:2nd
./3/test.txt:2nd
./3/1/test3.txt:2nd
./3/1/2/test4.txt:2nd
./2/test2.txt:2nd
./2/2/test2.txt:2nd

*.txt を""で括らないとサブディレクトリの下の下がうまくできなかった。

lenny のVirtualHost

DynamicDNSから $FIRST.domain.tld と、$SECOND.domain.tld を借りる。

ドキュメントをさっと見て、要点をつかんだら、Debianの流儀に できるだけ合わせるかたちで設定変更。
今回は /etc/apache2/sites-enabled/000-default をいじる。
<VitualHost> の中に ServerName を追記し、 もう一つ<VirtualHost> のエントリを追加する。

適当にディレクトリを掘り、別々のコンテンツも用意する。
デフォルトのindex.htmlに少し手を入れただけ、だけど。

$ sudo /etc/init.d/apache2 restart の上で、確認。

$ w3m -dump http://$FIRST.domain.tld
Virtualhost $FIRST.domain.tld works!
 
$ w3m -dump http://$SECOND.domain.tld
Virtualhost $SECOND.domain.tld works!

telnet でHTTP/1.0 でも、Host: を指定するとどちらもできた。
HTTP/1.1もやってみた。Host: は必須とのことである。
ところで、Keep-Aliveを今すぐ切るにはどうするんだろうか。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。