トップ «前の日記(2009-08-21(Fri)) 最新 次の日記(2009-08-25(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2009-08-22(Sat) 雨が降ったりやんだりの深夜から早朝

Debian不調

tuwtterで愚痴るだけでは気分が静まらないので、こっちにも。
USBから起動したNoteのtestingのトラブルについて。

w3mではNetに繋がるのに、iceweaselとaptと(他いくつか)は、 LANの外に出られなかった。
同じLANのPlamoなどは問題なく接続できている。

エラーメッセージから、名前解決の失敗らしい。 インストール時も含め、Proxy下で使ったことは一度もないはず。
LAN内にはDNS鯖が二つ稼働している。
host(1)を弾いて、片方(resolv.confの先に書いた方)からの名前解決が できないことにようやく気づく。

くだんのDNS鯖を確認。デフォルトルートが指定されてなかった (設定の戻し忘れ)。もちろん、この鯖はルータじゃない。
ちなみに、LAN内にはLennyも一台稼働しているが、こっちは nameserverの順番が逆だったので、特に問題は発生してなかった。
あと、このDNS鯖はSlaveだったので、油断していた(汗

一体全体、何のために二つ書いてると思ってるのか。
ソフトによって繋がったり繋がらなかったりするのだから困ったものだ。

一眠りして飽食して追試

二つ動作しているDNSサーバの片方(/etc/resolv.confの"nameserver"エントリの、先に書いてある方) から route delete default して、 tcpdump で udp port 53 を見張りながらPlamo-4.22とtestingをもう一度試す。
/etc/resolv.conf の記述はどちらもDHCP鯖からのもので、同じ。

Debian側ではw3m以外、iceweaselもapt-getも二つ目のDNSサーバを見ようとしない。 tiwttering-modeも同様。
Plamoで試したFirefox-3.0とtwittering-modeは、もちろん両方に問い合わせている。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。