僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
bashの日本語マニュアルをめくって、昨日のスクリプト改良。
自分自身を表す$0と、$((expression))による算術演算と、testの
真偽値判定(1が真なのかしら)で書き換える。
それから、SubjectがEUC-JPになってたのも訂正(携帯に流したら見事に化けた)。
EUC-JPな環境で(そしてMewなので?)気づかなかった(汗
#!/bin/sh ## これはメールメッセージの本文です。 LANG=C TO="$MAIL_ADDR" SUB="`echo 'テストメールなのです。'| nkf -j`" MES=`grep "^##" $0` YEAR=`date "+%Y"` if [ $(($YEAR%2)) ]; then echo $MES | nkf -j | mail -s "$SUB" $TO fi
さっき書き換えた自分のメールアカウントは、SPAMMERに広く知れ渡ってるようで、今頃 隠しても手遅れかもしれない。
ぐぐって参考になった ページ。
http://twitter.com/statuses/update.xml に status を POST すれば、呟きを投稿
したことになる、らしい(curl -d status="Mesages")。
http://twitter.com/statuses/freinds_timeline.xml をGETすれば、
自分の発言やら何やらがとれた。
WebブラウザはこれをJavaScriptでHTMLに変えている、のだろうか。
(とるものも)とりあえず、コマンドラインの呟きをcurlでtwitterに打ち上げ、呟きを
wgetでダウンロードし、適当なタグを
抜き出してテキストに出力する
シェルスクリプトを書いてみた。表示するのは名前と発言だけにする
XMLをgrepやsedで処理するのは流石に(ry
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。