トップ «前の日記(2009-11-20(Fri)) 最新 次の日記(2009-12-03(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2009-11-24(Tue) 晴れてたはず。すずし

lvm続く

lvmのUpstreamはRedhatみたい。 freshmeatを検索(w3mで見えない...)して辿り着く。
lvmなボリュームをマウントしていたシステムが起動できなくなった 場合に KNOPPIXで助け出す方法

# find /dev -type -d -name $VGVOL
 
# vgchange -a -y
 1 logical volume(s) in volume group "$VGVOL" now active
 
# find /dev -type -d -name $VGVOL
/dev/$VGVOL

中に論理ボリュームが入っているので、それをマウントすれば 既存のファイルが見えた。

partprobe(8)

lenny では parted パッケージに入っていた。fdiskの変更を リブートなしに反映できる、こともあるらしい。

# partprobe
Error: Error informing the kernel about modifications \
to partition /dev/hda5 -- Device or resource busy.  \
This means Linux won't know about any changes you made \
to /dev/hda5 until you reboot -- so you shouldn't mount \
it or use it in any way before rebooting.
; /dev/hda{6,7,}に以下同文

どこに書いてあることか

マルチブートなPCの、下のほうの使ってないパーティションを切りなおす。 Xを落とし、swapoff してからfdisk で適当に切り刻む。
mkswap -L でスワップを作り直し、LABEL=hogehoge で /etc/fstabを書き直す。
再起動後にlenny を上げたら、/dev/$SWAP が見つからないとかわめく。
手入力で指定してやると続いて起動できた。/etc/fstabを再度確認しても、 どこが間違ってるのか分からない。
grep -R /etc/* で$SWAPを検索すると、initramfs-tools/あたりが引っかかる。
dpkg-reconfigure initramfs-tools してやる必要もあったのだった。やれやれ。

これがUbuntuだったら、これだけじゃ済むまいな。

制御文字削除

また、ちょっとrubyの呟きスクリプトに 手を入れる
自分がフォローしている人の呟きの途中に、"^M"が入っていた。
そのためその発言がそこから途切れてしまい(friends_timeline.xmlには入っているが)、 次の人の発言のエスケープシーケンスも変に(時刻が太字に)なってしまった。

20時37分 $FOLLOWER_A  なにか呟いてます
 
20時39分 $FOLLOWER_B  呟きに見えない"^M"が混じり、その後の発言が切れ
 
20時41分 $FOLLOWER_C  時刻表示が太くなりました
 
20時46分 $FOLLOWER_D  時刻表示は元に戻っています

とりあえずは全部 .gsub(/[[:cntrl:]]/,"")しておいた。
なんかごちゃついてきたが、それはまた後の課題とするか:-p


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。