トップ «前の日記(2010-03-04(Thu)) 最新 次の日記(2010-03-11(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2010-03-05(Fri) 雨がやんでぬくくなった

nilfs2 続く

またloopbackを使ってみた。

# lscp /dev/loop0
 CNO        DATE     TIME  MODE  FLG   NBLKINC       ICNT
   1  2010-03-05 12:00:09   cp    -         11          3
   2  2010-03-05 12:00:24   cp    -         11          4
# echo "This is my First Message at `date`" > $MOUNTPOINT/memo.txt
 
# cat $MOUNTPOINT/memo.txt
This is my First Message at Fri Mar  5 12:01:00 JST 2010
 
# lscp /dev/loop0
 CNO        DATE     TIME  MODE  FLG   NBLKINC       ICNT
   1  2010-03-05 12:00:09   cp    -         11          3
   2  2010-03-05 12:00:24   cp    -         11          4
   3  2010-03-05 12:01:05   cp    -         14          5

で、少し待ってから同じファイルに追記する。

# echo "This is my Second Message at `date`" > $MOUNTPOINT/memo.txt
 
# cat empty/memo.txt
This is my Second Message at Fri Mar  5 12:04:53 JST 2010

スナップショットの印を、前のチェックポイントに付け(という理解でいいのか?)、 アンマウントする。

# chcp ss /dev/loop0 3
 
# umount $MOUNTPOINT

スナップショットを指定して、リードオンリーでマウントする。

# mount -r -o loop,cp=3 -t nilfs2 nil.img empty
 
# cat empty/memo.txt
This is my First Message at Fri Mar  5 12:01:00 JST 2010
# lscp /dev/loop0
 CNO        DATE     TIME  MODE  FLG   NBLKINC       ICNT
   1  2010-03-05 12:00:09   cp    -         11          3
   2  2010-03-05 12:00:24   cp    -         11          4
   3  2010-03-05 12:01:05   ss    -         14          5
   4  2010-03-05 12:04:58   cp    -         11          5
   5  2010-03-05 12:05:54   cp    i          8          5

PPPoE @ NetBSD

NetBSD GuideにはPPPoEの解説は見当たらなかった。
適当に検索した ページを頼りに見様見真似。

# ifconfig -C
agr bridge vlan stf gif gre tun tap strip sl pppoe ppp lo
 
# ifconfig pppoe0 create
 
# ifconfig rtk1 up
 
# /sbin/pppoectl -e rtk1 pppoe0
 
# /sbin/pppoectl pppoe0 myauthproto=pap 'myauthname=$NAME' 'myauthsecret=$PASSWD' \
  hisauthproto=none
 
# ifconfig pppoe0 0.0.0.0 0.0.0.1 netmask 255.255.255.255 up

切りたくなったら ifconfig pppoe0 down。up で再度接続される。
設定中には標準出力/標準エラー出力全くなし。
ちなみに、これだけではデフォルトルートやネームサーバなどは書き変らない。

他にも色々書いてくれているけど、ここらへんまで。ifconfig pppoe0 destroy。

D02HWでも接続できたが、 コピペ以外何もできなかった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。