トップ «前の日記(2011-12-08(Thu)) 最新 次の日記(2012-01-06(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2011-12-19(Mon) すっかり冬型の晴天

どこで識別しているのか

MacOSX 10.6.8。
foo.txt は「テキストエディット」で作成したテキスト。
bar.txt は、「ターミナル」にvi(vim 7.2.108)で作成した同内容のテキスト。

$ shasum foo.txt bar.txt 
22e2b1d7d23b616a71642fd5224d6648a777a28a  foo.txt
22e2b1d7d23b616a71642fd5224d6648a777a28a  bar.txt
 
$ ls -l foo.txt bar.txt 
-rw-r--r--@ 1 user  staff  969 12 19 10:20 foo.txt
-rw-r--r--  1 user  staff  969 12 19 09:44 bar.txt

foo.txt はFinderでプレビューでき、「テキストエディット」で 開くことができた。
bar.txt は、いずれもできなかった。
プレビューでは出来合いのアイコンが当てられ、開こうとしても、

書類"bar.txt"を開くことができませんでした。テ
キストエンコーディング日本語 (Mac OS ) には
対応していません。
このファイルは、別のテキストエンコーディングで保存さ
れているか、テキストファイルでない可能性があります。

と一蹴される。
「情報を見る」でチェックしても、プレビューの項目以外、 どこにも差異はなかった。

適当にぐぐっていると、"Uniform Type Identifier"(UTI)といった用語を 解説しているサイトがあったりする。

nkf-2.1.2

$ nkf -g foo.txt
UTF-8
$ nkf --guess foo.txt
UTF-8 (LF)
$ nkf --guess=1 foo.txt
UTF-8
$ nkf --guess=2 foo.txt
UTF-8 (LF)

man にはあまり詳しい説明はなかった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。