僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
shebang できることがわかった。
てきとうに
man を流す。
#!/usr/bin/bc --quiet for(x=1; x <= 100; x++) { if ((x % 15) == 0) { print "fizzbuzz\n" } else { if (x % 5 == 0) { print "buzz\n" } else { if (x % 3 == 0) { print "fizz\n" } else { print x, "\n" } } } } quit
なんとか動いたが、なんか退屈というか。
Ubuntu-12.04 の他、FreeBSD-8.3-RELEASE でも
動いた(GNU bc 1.06)。
POSIX bc はちょっと手に負えないかも。
と思いながら、うんと低い手段で。
値を直接列挙するよりはマシかもしれないが。
for(x=1; x <= 100; x++) { if (x % 15) { if (x % 5) { if (x % 3) { x } } } if (x % 15) { if (x % 3 < 1 ) { "fizz " } } if (x % 15) { if (x % 5 < 1) { "buzz " } } if ( x % 15 < 1) { "fizzbuzz " } } quit
--standard(shebang 自体が駄目みたい)
でも文句言われないようにできたことが、取り柄といえば
取り柄か。
ちなみに"!" も使えなかった(--standardオプションをつけると撥ねられる)。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。