僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
これも
前作のGNU Smalltalk 版。
配列を1から数える仕様に合わせるには、若干の試行錯誤と
わずかの閃きが必要だった。
fblist := #('fizzbuzz' nil nil 'fizz' nil
'buzz' 'fizz' nil nil 'fizz' 'buzz' nil
'fizz' nil nil)
1 to: 100 do:
[: x |
fb := fblist at: x \\ 15 +1.
fb isNil
ifTrue:
[Transcript show: x printString; cr.]
ifFalse:
[Transcript show: fb; cr].
]
Squeak 3.9 で、Workspace にペーストし、 Transcript を開き、全部選択して "do it"してみたが、 1 to: 100 の直前に、"Nothing more expected ->" と出た。さて、どこが気に入られなかったのか。
<追記>
最初の行(fblist := )の最後と、次の処理(1 to: )との間に、"." が無かったことが、敗因だった。
</追記>
日付をメモる目的で書いておく。
まだ(全然違うドメインの移管を)一回しかやったことがないはず。
さて、うまく飛び移れるかどうか。
移行先から、用意できたとのメールが届いた。
早速Web画面からリソースレコードを転写する。
MXレコードの書き方が違って、若干試行錯誤する。
$ dig @newns domain type した限り、大体うまくいってる 筈なんだけど。さて、いつ切り替{え,わ}るのか。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。
スクリプトをちょっと修正