僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
仮想マシンに入れてみた。ほとんど適当、あるいはデフォルト。
$USER@linux-dvea:~> uname -a Linux linux-dvea.site 3.7.10-1.1-desktop #1 SMP PREEMPT \ Thu Feb 28 15:06:29 UTC 2013 (82d3f21) \ x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
ネットワークインストールしたけど、最新パッケージでは ないらしい。yast2 でアップデートを掛ける。
$USER@linux-dvea:~> uname -a Linux linux-dvea.site 3.7.10-1.4-desktop #1 SMP PREEMPT \ Fri Apr 19 12:06:34 UTC 2013 (8ef74f8) \ x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
openssh でリモートアクセスしようと思ったら、/etc/ssh の下に
ホストキーがなかった。
以前書いた通りにホストキーを作ったが、/usr/sbin/sshd を
起動させようとすると、"ssh_host_ecdsa_key" がないとか
言われた。 ssh -t ecdsa ほげほげすると、起動できた。
PermitRootLogin yes がデフォルトらしい。もちろんコメントを
外してはっきり no。
デフォルトのファイアウォールが厳重で、ssh も開いてない。
めんどくさいから一旦 iptables -P を ACCEPT しておいて、
iptables -F する。
sudo でコマンドをいちいちフルパスするのが邪魔くさい。
さて、visudo でどう変えたものか。Default env_reset は
あったはずだけど。
sudo で入力するのは root のパスワードだった(Defauts targetpw)
/sbin/yast2 でもって、ネットワークサービスとファイアウォールを
もげもげして、どうにか自動でssh が通るようにできた。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。