トップ «前の日記(2014-01-29(Wed)) 最新 次の日記(2014-01-31(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2014-01-30(Thu)

ストリーミングうまくいった

Stream Video

RaspberryPiのカメラモジュールで、 以前うまくできなかったが 今日ようやくできた。
カメラが横倒しだったので、画像も90度ひっくり返っている。
コマンドは変えていない。

$ raspivid -o - -t 9999999 | \
  cvlc -vvv stream:///dev/stdin \
  --sout '#rtp{sdp=rtsp://:8554/}' \
   :demux=h264

VLC側ではrtsp://$SERVER:$PORT/ で、URLの 末尾に"/"が要った。
やっぱりUbuntu側の問題だったかも。

遅延色々

delay between two clock

秒針のついた時計をデスクトップに表示し、それをストリーミングして 、どのくらい遅延するか試す。
写真の一番右がアプリケーションで、左二つはストリーミング画像である。
この時は10秒あったが、場合によって30秒以上だったり5秒程度だったりと、 かなりぐらつきがあった。

WN-G150UK

USB無線子機。使用目的から見て、少し大きすぎる気もしたが、 千円ちょっとで、消費電力が最大170mAとあったので購入。
買ってから気づいたが、「※ Windows 8ではご利用いただけません。」 と小さい字で注意書きがあった。
今のところRaspbianでしか、動作確認してなかったりする。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。