トップ «前の日記(2014-02-09(Sun)) 最新 次の日記(2014-02-12(Wed))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2014-02-11(Tue) 依然として寒く、曇ってたはず

Python にて LED

実用入門に載っていた。
少し手を入れて試す。
点滅頻度を変えても、特に遅くはならないようだった。

#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
 
from sys import argv
import time
import RPi.GPIO as GPIO
 
repeat_time = int(argv[1])
sleeptime = 10.0/repeat_time
port = 27
print \
  '{} times by {} seconds.'\
    .format(repeat_time, sleeptime)
GPIO.setmode(GPIO.BCM)
GPIO.setup(port, GPIO.OUT)
 
for i in range(repeat_time):
  GPIO.output(port,GPIO.HIGH)
  time.sleep(sleeptime)
  GPIO.output(port,GPIO.LOW)
  time.sleep(sleeptime)
GPIO.cleanup()
$ time sudo python led.py 10
10 times by 1.0 seconds.
 
real	0m20.305s
user	0m0.250s
sys	0m0.010s
 
$ time sudo python led.py 50
50 times by 0.2 seconds.
 
real	0m20.361s
user	0m0.270s
sys	0m0.050s
 
$ time sudo python led.py 100
100 times by 0.1 seconds.
 
real	0m20.321s
user	0m0.210s
sys	0m0.080s

FreeBSD 10.0

のソースをもらってきて、こないだRaspberryPiのイメージを作ってみた。
あまり意味なかったかも。

$ uname -a
FreeBSD raspberry-pi 10.0-STABLE FreeBSD 10.0-STABLE #0: \
 Sat Feb  8 15:52:51 JST 2014    \ 
 root@freebsd:/usr/src/raspberrypi/obj/arm.armv6/usr/\
src/stable/raspberrypi/head/sys/RPI-B  arm

これ以外は。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。