僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
お手軽だけど、点滅の処理を繰り返すと、なんか遅くなってしまう。
以下、export と direction への前処理省略。
# value=/sys/class/gpio/gpio4/value # function onoff() > { > if [ $val -eq 0 ] > then val=1 > else val=0 > return $val > fi > } # time for num in `seq 100` > do onoff > echo $val > $value > sleep 0.1 > done real 0m11.793s user 0m0.360s sys 0m1.240s # time for num in `seq 1000` > do onoff > echo $val > $value > sleep 0.01 > done real 0m27.741s user 0m3.840s sys 0m12.070s
ピンヘッダ1のうち、デフォルトでGPIOとして使える
8本にLEDをつけてみた。
位置も番号も飛び飛びだったので、
LEDの並びを、GPIO番号順にする。
最初に書いてはいるが、実は危うくGNDを
忘れるところだった。
黒 Pin 6(GND) 緑 Pin 7(GPIO4) 黄 Pin 11(GPIO17) 緑 Pin 12(GPIO18) 白 Pin 15(GPIO22) 黄 Pin 16(GPIO23) 青 Pin 18(GPIO24) 白 Pin 22(GPIO25) 青 Pin 13(GPIO27)
export と direction を済ませて、順次点滅。
# for pnum in 4 17 18 22 23 24 25 27 > do echo "1" > /sys/class/gpio/gpio${pnum}/value > sleep 0.1 > echo "0" > /sys/class/gpio/gpio${pnum}/value > done
WLAN(
LAN-W150NU2HT) もついでに購入。
すっと動いたので
消費電力(公称定格で230mA/5V)以外、
あまり書く気になれなかったり。
写真は上下逆かもしれないが、反対にしても またどこか変になりそうなので、このままとする。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。