僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
つけてみた。スピーカの値段は500円しなかったし、本体のサウンド
だから音声とかはさほど期待していない。
どのくらい電力を食うのか見たくなって、電流計つきのUSBケーブルで
Raspbianを起動させてみる。
イーサネットだけを繋ぎ、mpg321で、適当なmpgを再生してみた。
ただ繋いだだけで50mA、再生時に70mAほど消費していたようだ。
ボリュームをいじっても、消費電力は変らないように見えた。
MicroUSBのはんだ付けを試す。
うまくいけば、RaspberryPiの給電口が出っ張らなくなるかも。
写真は動いたRaspberryPi。
動かないものもあった(電源が入らない)。
USB2.0までの結線は、
1 V BUS 電源 赤 2 D- データ(-) 白 3 D+ データ(+) 緑 4 ID プラグの識別 - 5 GND グラウンド 黒 Shell Shield メタシェル ドレイン・ワイヤ
なんかよく分からないが。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。