僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
を繋いでみた。
繋ぎ方は、
+ ---R1--LED1---LED2--R2--AMPERE--- - | GPIO
でないと駄目だった。電流計自体のグランドと、 測定用のグランドが内部で共通になっているため、 LED1側に繋ぐと、電気がほとんど抵抗なくそちらに逃げてしまい、 とんでもない電流値になったり、あるいはGPIOがOUTになるまで 全然動作しなかったりするから、らしい。
明るい場所ではLEDが消えているように見える 間に流れている電流は1mAより小さいらしい。電流計はゼロを 表示していた。
LEDとGPIOの間も考えたが、この電流計は
負圧は測れない模様。今は諦める。
というか、そんなことをやってたら電流計(動作電圧4.5V-28V)から出た
電流が共通のグランドからGPIO(3.3V)に流れて
Raspiを壊す危険性もあった(!)。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。