僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
LiveCD/DVDのイメージからLIVE USBを作るツール。
だいぶ前にUbuntuにインストールしていたらしいが、
使った覚えはなかったのでメモ代りに。
そういえば
winusbも使ったことを思い出した。
入力画面の狭いのには少々参ったが、それ以外 特に問題無し。
<追記>
狭いのは単にデフォルトの表示で、拡大すれば
普通に見えた。
</追記>
一昨日の思いつきに少し足してみた。
githubに突っ込む気にはなれないが。
$ diff stap.py stap2.py 7a8 > stap_set = set() 15a17 > stap_set.add(stap) 17c19,20 < print('\n', count, "回で陽性かくにん,ですか") --- > print('\n', len(stap_set), "回で陽性かくにん,ですか") > print('', count, "回で陽性かくにん,ですか")
$ python3 stap2.py | tail -n10 SUVC細胞! YCBK細胞! AOCN細胞! IGWG細胞! GSNG細胞! CLPB細胞! STAP細胞! 153917 回で陽性かくにん,ですか 187711 回で陽性かくにん,ですか
4文字くらいの元なら、数十万の集合くらいは 大したことなさげ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。