僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。 自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
昨日できたこと。昨日聞いたこと。
LAN内の名前解決にはサーバ名.localがインストール直後の デフォルト。 tightvnc-server をRaspberryPIに入れて、 ユーザ権限でtightvnc。 Ubuntuにはxtihtvncviewrを入れて、$HOST.local::5901。 自動起動は次の Debianバージョンで有効になる見込み。
Raspbianのデスクトップがリモート接続できたが、流石に MinecraftPIは見えなかった。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。
index.htmlは ここから。