僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
こないだのchroot 環境下で構築したカーネルを、
今日ようやくインストール、動作確認。
とりあえず、chrootの中で走らせる、
やっつけのスクリプト。
#!/bin/sh cd /raspberry/linux git pull ARCH=arm make menuconfig ARCH=arm CROSS_COMPILE=../tools/arm-bcm2708/\ gcc-linaro-arm-linux-gnueabihf-raspbian/bin/\ arm-linux-gnueabihf- make -j4
$ build.sh (ry LD [M] sound/usb/caiaq/snd-usb-caiaq.ko LD [M] sound/usb/misc/snd-ua101.ko LD [M] sound/usb/snd-usb-audio.ko LD [M] sound/usb/snd-usbmidi-lib.ko real 16m6.415s user 57m16.620s sys 3m38.211s
install は、動いてるRaspberryPIに カーネルソースツリーをsambaで共有し、 そっちから make modules_install など やることとする。(Micro)SDカードの 抜き差しは最小限にしたかったから。
$ uname -a Linux jessie 3.12.30+ #3 PREEMPT \ Wed Oct 22 12:24:36 UTC 2014 armv6l GNU/Linux
/etc/localtime をAsia/Tokyo にするのを忘れていて
9時間遅れてしまった。
端末にデバッグメッセージが湧いてきた。何かのDEBUGを
有効にしてしまった模様。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。